動物病院開業コラム 開業考 22

シンプルモダン動物病院
開業依頼 動物病院改修設計と既存不適格建物


動物病院設計コンパクトサービス 違法建築と改修設計 VOL22




依頼があり設計が始まる

2016年4月28日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
設計は依頼がなければ始まりません。建物を欲しいと欲する人がいて欲する建物をつくることができるという人が手を上げて設計は始まります。建築士は建物をつくることができるあるいは良い設計ができる、珍しい建物を設計することができるという意思表示はできますが、建物を欲する人がいなければ設計及び建築行為は成り立ちません。
世の中には一級建築士が山ほどいます。正確な人数はわかりませんが現状で日本には35万人以上の一級建築士が存在します。二級建築士等を合せると設計及び建築に携わることができる有資格者は110万人以上になります。単純に考えると日本人の100人に1人は建築士の資格を持った人と言うことです。裾野の広い職業です。
2000年より動物病院の設計監理に携わり2003年に動物病院を専門に設計するACプランを立ち上げ、新規開業、戸建て開業、移転、分院、増改築の設計に勤しんできていますが、ACプランと名乗る動物病院設計の専門集団が動物病院設計に精通しているから動物病院の設計監理に携われる訳ではなく、動物病院をつくりたいと欲する獣医師の先生方がいればこそACプランは存在を継続でき、質の高い動物病院建築を獣医師の先生方が欲すればこそ設計監理を依頼されているものと思います。
要請に応えるだけの力量を問われる時代です。請けた要請に対して安定したオペレーションで応える設計集団をACプランは目指します。
鳥取県鳥取市 木造動物病院
たなか動物病院





動物病院設計コンパクトサービスVOL1

2016年4月27日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
埼玉県さいたま市にコンパクトサービス申し込みのテナント動物病院が完成しました。埼玉新都市交通 鉄道博物館駅と東武野田線 北大宮駅から徒歩7分、鉄骨造3階建ての1階、テナント面積33坪、国道164号線に面したロードサイド動物病院です。
コンパクトサービスはテナント動物病院開業の建築費用を極力抑えた設計を提案し、動物病院開業施工費用の初期投資を軽くして、動物病院テナント開業の迅速化を目指したサービスです。開業した動物病院はテナント工事費980万円(消費税抜き)、坪単価29.69万円/坪です。
開業初期費用を抑え時間を短縮して開業できれば、賃貸費用の節約と開業後の支払の軽減となり動物病院開業のハードルが下がりスムーズな滑り出しが期待できます。
動物病院開業に必要な設備は最低限設え、動物病院の仕様に耐える安価な既製品家具を選定し、クライアントゾーンにはコストを投入し、ワークゾーンはコストを抑え機能的につくり、既存テナントで再使用可能なものは再利用する。建築コストと開業までの時間を圧縮してテナント動物病院開業を目論んでいる獣医師の方はご相談下さい。
いぶき動物病院大宮 33坪テナント動物病院
コンパクトサービス動物病院





東久留米ハル犬猫病院

2016年4月22日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
2016年4月、東久留米に動物病院がオープンします。東久留米市と小平市の境界に位置する前沢住宅近く、滝山東交差点角に面しています。
動物病院待合ラウンジの道路側窓にハイカウンターがあります。動物病院の最も目立つ場所に設けたハイカウンターです。風除室の目の前にはトリミング用受付カウンター、受付カウンター裏にはトリミング室があり、道路側壁は一面ガラスを嵌め込んで道路側からトリミング室内が見える仕掛けです。道路側の窓とトリミング室の嵌め殺し窓の間のスペースにハイカウンターがあります。トリミングをしたペットを待つためのトリミング待合としての利用と診察待ちのお客様がコーヒーや紅茶を飲みながら寛ぐ待合スペースになって欲しいと思います。
動物病院の受付カウンターは待合ラウンジ奥にあります。待合ラウンジは交差点に面した2台分の駐車スペースを挟んだ奥側に大きな窓ガラスを取り付け街路から少し距離を置いた位置に適度な自然光が入る静かで落ち着いたスペース取りをしています。
街路に面し賑やかで華やいだ雰囲気のハイカウンター待合と気持ちを和らげる静かな動物病院待合ラウンジ、性格の異なる二つの待合ラウンジを設けたテナント動物病院です。
東久留米ハル犬猫病院 地図
東久留米ハル犬猫病院





原則・理想・現実

2016年4月21日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
守った方が良いと思われる事は原則です。原則に従い原則に準じることをやっておくと心配の種が減る可能性が高いと思われます。しかしながら原則に従いさえすれば、過不足なく良いモノが手に入ると言うことではありません。
思い通りに、思っていることや思っていたことを実現できれば理想です。クライアントは思っていることを間違い無く正確に建築士に伝えられ、設計を依頼された建築士は伝えられた思いを相手の意に沿って解釈でき、当意を得た解釈を建築として過不足なく表現できれば、理想に限りなく近い建築になるはずですが、字義通り、文字通りに事を進める事は容易なことではありません。想いへの表現力が乏しい、伝達手段に不慣れ、伝達受け取り時の思い込み、情報のこぼれ等は日常、何処でも起こり得るものです。
理想と現実の間には途方もなく果てしない距離が横たわっていますが、途方もない距離を少しずつでも縮めるために定期的な打合せと理解するまでの時間がどうしても必要なのであろうと思います。
作業に必要な時間と意見を纏めるのに必要な時間、作業を始めるために考えを熟成する時間、設計図を理解するための時間、設計図をもとに考えを廻らす時間等々、無駄と思われる時間の中にも必要な時間が眠っています。うまみを引き出す酵母は活動環境が整えられる事によって活性化し食べ物の味を変化させ熟成させる時間が必要なように、建築をつくる上でデザインの萌芽を育て熟成させる時間が設計者もクライアントも持てる事に越したことはなく、熟成がうまく進むような環境づくりをしなければならないと思っています。
モザイクタイル張りの受付カウンター
待合ラウンジ
たなか動物病院
受付カウンターと待合ラウンジ





改修案件、急がば廻れ

2016年4月20日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
改修案件が多くなってきています。開業して10年、20年あるいは30年、改修案件も一筋縄でいかない案件が多く、年を重ねるごとに絡み合った糸が複雑になり、もとの状態に解きほぐすまでの時間を要する案件も多々あります。もとの状態というのは開業当初の建築状況という意で使っています。
改修案件での問題の多くはスペースの物理的不足に起因する医療サービスの停滞です。スペースの物理的な不足に対してはスペースを増やし不足分を補ってしまえば一時的に問題は解決します。一時的な問題解決にはなりますが恒久的な問題解決はスペース増量だけでは成し得ないのが実情です。増量したスペースの使い勝手が悪ければいずれ増量したスペースは無目的に使用され最終的には物を放置する場所になっていきます。主要動線上にあるのに物置同様の使用状況になってしまうことや繁忙期対策のために計画した診察室や処置室であるにも関わらず物置状況になってしまい、いざ繁忙期の時には役に立たなくなってしまう等の事例は多くの動物病院で眼にしています。当初は目的を持ってつくったにも関わらず実情に合わずに使用頻度が低くなり目的に沿った使われ方は忘れられ荷物の借り置き場のような使われ方をしている場所は以外に多いものです。
改修や増築は増量したスペースを“使う目的”を明確にしたけれども、増量する以前に全体動線を考慮しなかったことやお客様の動線や診療動線が使いにくい状況になっていることに失敗の原因が潜んでいます。付け刃程度に改修や増築を思い立ち、目の前の改良・改善を急ぐあまり、とりあえず余剰金を増改築に廻し、将来の病院状況を熟慮することなく増改築を行った結果が、事後ボディーブローのようにずっしりと重く圧し掛かってくる状況に幾度となく遭遇しています。タフなボクサーも繰り返しボディブローを浴びると次第に足が止まります。動物病院も同様、短兵急な増改築によって将来の力までが削がれる状況を生む可能性がありますから、増改築を検討する際には急がず廻ることも念頭において計画を進めていただきたいと思います。
徳島県藍住町の木造動物病院
 みなみ動物病院
建物外観 夕景





足し算で設計し引き算で見積調整を(2)

2016年4月19日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院開業は動物病院のスタートであり建物が不確実な未来に向かって成長していくスタートにもなります。最低限の要望事項で設計された建築と要望事項を出しつくし建築コストを睨みつつ話し合いと検討を行い、取捨選択を重ねた設計で建築された建物ではできるものも将来を睨んだ増改築の容易さも違ってきます。現状では経済的に叶わなかった要望事項を将来可能にする準備を設計段階でしておくことは工事費の増減なく可能なことです。面積不足により現状では出来なかったワークゾーンの諸室も当初の要望があれば将来増築可能なように計画することもできます。お客様の増加とそれに伴う職員の増加によって、将来待合ラウンジや診察室が増える可能性も踏まえ将来増床計画を考えておけば将来の対応時にコストと時間をかけずに増床が可能になります。
動物病院への要望は惜しみなく出し尽くし、要望の序列を明確にし、建築の計画をする際に現状では叶わない要望事項と将来叶えたい要望事項を整理し、当初の建築コストを可能な範囲で抑えていくのが動物病院開業に向けて計画を進めるうえで大事なことと思います。
初期ヒアリング時点では、現状で“オモッテイル”動物病院について話して欲しいと思います。潤沢な予算や広い床面積や広大な土地がなければ叶わないことが多いのは当たり前ですが、その中から不可欠なものと必要なもの、あれば良いものとあれば便利なもの、なくても問題ないものを別けていく作業を行い、現在でなければ取り付けられないものと将来取り付け可能なものを振り分けていく作業をしながら計画を進めていくと将来対応に融通が利き、建築コストも適正範囲に抑える計画が策定できます。
動物病院エントランス前の外待合
 たなか動物病院
外待合 夕景





足し算で設計し引き算で見積調整を(1)

2016年4月18日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
開業コストはなるべく抑えたいと考えます。建築に掛かるコストも医療機器に要するコストもテナント賃貸費用や土地購入費用も抑えられるならば抑えたいと思うのが当然です。特に初期投資の中でも建築コストは大きな割合を占めますから、建築費用を押さえることは全体費用の抑制に多大な効果があります。しかしながら、建築コストが限りなくゼロに近づく可能性はゼロで、言い方は悪いですがどんなボロ屋でも最低限の建築費用は掛かります。
建築コストを可能な限り低く抑えたいと考え、最低限の面積、最低限の部屋数、最低限の設備まで絞り込んで建築士に要望を出します。建築士は最低限の要求事項が通常の要求であろうと合点し(最低限の)要望事項に沿って計画を遂行します。建築士から提出される設計図は最低限の要望で計画されていますから獣医師の先生の希望には沿わず開業への意欲も下降気味にはなりますが建築コストを抑えるためにはショウガナイものとあきらめ設計を承諾し建築工事を行い開業に漕ぎ着けて一件落着する訳ではありません。動物病院は開業が始まりですから開業後の診療サービスの充実と拡充を図り、お客様が来院し、来院したお客様がリピーターとなり、口コミでお客様が少しずつ増加し、さらに医療サービスを充実させという大きな円環のサイクルに載っていかなければなりません。動き出しが遅れ、客足が伸びなければ、開業後の動物病院存続が危うくなります。
建築費用を安く押さえることと要望事項を最低限に絞り込むことを同列に考えることは間違いです。建築費用を押さえるのは要望事項を出してからの作業です。経済的には難しいことでも動物病院機能として必要なものや将来必要になるであろう事柄は要望事項からはずすことなく、要望事項の序列を確認し建築士に伝えたほうが良いと思います。建築費用は抑えたいがしかし開業するに当たっての要望事項はすべからく出し尽くしたほうが良いというのが私の見解です。
たなか動物病院 玄関前の外待合と植栽
 たなか動物病院
外待合





熊本地震

2016年4月16日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
建築設計に携わる者として、自然災害には緊張感を覚えます。東北で起きた三陸地震の津波に対して建物があまりに無力であった映像は建築が担うものが何であるのか考えさせられました。本来、人の命を守るはずの建築が自然災害の中にあっては時にして人の命を奪うものに成りかねず、また、あまりにあっけなく水に流される建築群は大きな消費材に過ぎないような感覚を覚えました。
昨日来、地震が続いている熊本では有感地震の頻度が高く、多発する揺れに対して強度を保てなくなった建物が自壊していく姿が映像で映し出されています。古い建物は柱と梁の構造材のみで建物の強度が担保されているので、柱や梁の弱い部分に亀裂が走ると揺れる度に亀裂が深く大きくなり、揺れが多発すると持ちこたえられない様子が映像から伝わってきます。加えて、地盤が軟弱な場所では現在の建築基準に準じた建物でも容易に倒壊し潰れてしまうことも目に見える事実として映し出されています。
日本に住む限りは、地震や台風に遭遇しない場所は無いといっても過言ではありませんから、常に自然災害に対処し得る心構えと方策を持たなければなりません。昔の人々(江戸時代以前)は土地や地形、水害の有無や地盤強度には本能的な選択眼を持って望み、災害や危険を経験として継続するために地名に痕跡を残して悪い場所には近づかないよう子々孫々に配慮を怠らなかったように思います。災害の起きた場所、水の出る地形や軟弱な場所には過去に起きた天災を想像しうる名前をつけて地名としたのは自然災害を度々経験した賢明な民族の知恵です。住む場所を選定する、定住する場所を選ぶ際の慎重な態度と行動も、もう一度考え直す時が来ているような気がします。
 上記写真は
http://bokete.jp/boke/3892995
から引用させていただいております





2割り増しが限界

2016年4月15日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
建築工事見積の話です。実施設計終了後、複数の建築業者に競争見積を依頼します。設計は概算見積を睨みつつ遂行しますが、クライアントの要求をすべからく設計図面に網羅すると殆どの工事見積は当初想定していた概算見積金額の遥か上空を通過して行きます。想定している高さの範囲を遥かに越えた空の高みを、美しい放物線を描いて、いとも簡単に、ものの見事に越えていくのです。天高く馬肥ゆる秋の空よりも遥かに高い金額を提示された状況下で工事見積金額を下げ、想定していた概算見積金額まで減額出来るかと問われても応えようもなく、無言で設計変更に埋没するか唐突に“ホタルの光”でも独唱するしか方法がありません。
提出される工事見積金額が青天井状態でも、現実に支払い可能な予算は決まっているものです。支払い可能金額と工事見積金額の差額が2割以内であれば、建築業者との話し合いや調整で工事見積金額の減額を行い、要望の序列の低いものを将来に回し、当座なくても問題無いものは、設置出来るようになった時に取り付け、仕上げ材の仕様変更にも手を加えるなどの減額調整を進めると工事見積金額は徐々に縮小していきます。概算見積金額と工事見積金額の差額を修正可能な限界範囲が2割増しなのです。
スタッフ室、更衣室、宿直室
たなか動物病院
スタッフ室・更衣室・宿直室





動物病院設計本(動物病院開業本)

2016年4月14日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
当ホームページに表題“動物病院設計本”(動物病院開業本)にて検索する方が多いので、動物病院設計本について解説します。動物病院設計本の読み方はおそらく“どうぶつびょういんせっけいほん”であろうと思われます。検索する場合は“動物病院”“設計”“本”と検索しているのであろうと思います。
2015年9月に動物病院専門設計集団であるACプラン監修にて“理想の動物病院をつくる”を発刊しています。動物病院の設計について詳しく書かれている本が日本には見当たらず、動物病院設計自体が建築会社や設計事務所の独自の判断で行われており、動物病院を日常使用し診療サービスを提供する獣医師の先生方の視点から設計を発想し医療サービスの充実を図る方向の施工がなされていない現状から一歩踏み出すために、ACプランの動物病院設計のノウハウを提供し、日本の動物病院設計ならびに施工がレベルアップすることを目標に執筆した本です。
ACプランは動物病院の設計監理を行う動物病院専門設計集団として2000年頃より活動を続けています。現在に至るまで設計監理を行った動物病院建築は300棟を超え、現在も年間30~40棟の動物病院設計を日本各地で継続しています。
開業を考えている方、移転を検討している方、増改築に頭を悩めている方、現状の動物病院に不満をお持ちの方、それぞれの方にとって切望する内容の断片が本の中に見つけられることと思いますので、本を手にとって読んでいいただければ幸いです。
“理想の動物病院をつくる”は学窓社より出版されています。
たなか動物病院 手術準備室 無影灯と動物用シンクと麻酔器
たなか動物病院
OPE準備室





紙の表裏

2016年4月12日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
私たちが手にする紙には表と裏があります。書類にしろ、図面にしろ表側は印字されており裏側は何も書いていない状態です。最近は書類や図面もメール等で送付するようになり、紙での受け渡しは少なくなっています。メールで提出する書類や図面は表しかないのですが、紙に印刷すると裏が表出します。正式な書類はこの場合メールで送付したデータでありデータには、表はあるが裏はありません。しかし、受け取る側がデータを紙媒体に印刷すると書類や図面は表に印刷され白紙の裏が現れます。
現実の世界とバーチャル世界の境界を曖昧にしないために、教育や倫理感を高めようといわれてもバーチャル世界は空気のように私たちの身辺に纏いついていきます。現実の紙には表裏がありパソコンで書く書類や図面には裏がないバーチャルなデータであるにも関わらず、原本や正式な書類はバーチャルなデータであるという現実が、既に現実とバーチャルの境界を踏み越えてしまっています。紙媒体とパソコンデータでさえ、境界が曖昧で現実の世界が曖昧なのですから、ゲームの世界もCGの世界も携帯端末の世界もすべて現実と思うようにならないとは言い切れないと感じます。今後、バーチャルと現実の境界も区別も限りなく曖昧になっていくであろうことは想定しうる現実です。
昔の人は現実と非現実を心得ていました。絵に描いたもちは食えないとは現実と非現実の世界を明快に簡潔に言い表しています。
インターネット上で餅の写真をクリックすると翌日には餅が届いてしまう世の中です。インターネット上の餅が届けられた餅と同じものであると思うのか違うものであると思うのか、個々人の考え方次第ですが、紙媒体とデータと同じようにそのうちにどちらが本物か解らなくなっても不思議ではなかろうと思います。
高窓のある診察室
たなか動物病院
ハイサイドライトから光が注ぐ診察室





並・上・特上

2016年4月10日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
建築における坪単価は条件によって変わるものです。坪単価を指標にすると小さな建物は坪単価が上がり大きな建物は坪単価が下がるのが一般的な傾向です。しかしながら建築の場合は小さな建物を目指すと坪単価は下がり大きな建物を希望すると坪単価が上がることも多いのです。建築の場合、小さな建物は総額予算を極力押さえて徹頭徹尾費用を掛けずにつくりたいという傾向があり、大きな建物は大まかな総額予算の上にこだわる所はこだわりたいという傾向があります。故に、計画する以前の坪単価の表明は可能な限り慎重でありたいと思うのが、建築士の胸の内になります。
坪単価がどの程度かとクライアントから質問されても要望される建物の基準がわからなければ答えようがないというのが本音になります。しかしながらある程度の指標(金銭的and仕上的)がなければクライアントも困るであろうと思いますので、坪単価としては○○万円/坪程度とお考え下さいと言わなければならない状況に立たされる場合も多々あります。
言ってしまうと守らなければならないのが自らの言動ですから、断定は避けなければなりませんし、あまりに幅広く曖昧な答えも役に立ちません。出会いがしらの坪単価の言明については避けたいと思いながらも、ある程度の範囲を示して欲しいとクライアントの目が強く訴えていると、何かしら答えらしきものを用意しなければならないと思い悩んでいる次第です。現在に至っても、これぞという答えは見つけ出せずにいますが、とりあえず現状では以下のように答えることが多くなっています。
木造の2階建て動物病院建物を想定した場合、並:65万円/坪、上:70万円/坪、特上:75万円/坪と表現すると、おぼろげながら建築の仕上がりと坪単価の関係を掴んでもらえるのではなかろうかと思っています。寿司屋のカウンターに座って今宵は何を頼もうかと思案しながらカウンター 奥の壁を見上げると並:○○○円、上:○○○○円、特上:○○○○円と書かれている値札の感覚です。“並・上・特上”に込められた感覚を大概の日本人であれば想像できます。特に表現として“並・上・特上”に限るわけでもなく、“松竹梅”でも良いと思いますし“並盛・大盛・てんこ盛”でも“軽自動車・普通車・高級車”でも良いと思います。
鉄骨造建物の場合は木造建物“並・上・特上”の2割り増し程度、鉄筋コンクリート造建物の場合は4割り増し程度を想定しています。
テナント動物病院の内装を例にとると、並:35万円/坪・上:40万円/坪・特上:45万円/坪程度を指標にしていただけると引き渡す建物と支払う工事費用の関係が掴み易くなると思っています。
世の中の価格には一定の規則があります。“並”より下を目指しても限りなく0に近づくわけではなく最低限必要な価格が自ずと出てきます。木造建築2階建ての動物病院の場合は50万円/坪近辺、テナント動物病院の場合は25万円/坪辺りになります。一方“特上”より上には天井がありません。お金をつぎ込んでも上にはさらに上があります。
“並”の下を目指す方は、ローコスト仕様を目指すことになりますので、それなりの覚悟を持って望んでいただくことになることを自覚していただければ建築士として惜しみなく協力させていただく所存です。
  
鳥取市の移転動物病院
たなか動物病院





打ち出の小槌

2016年4月9日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
アマゾンで“打ち出の小槌”を検索すると数百円で購入できるものから数千円のものまで出てきます。しかし一寸法師が使用していたものと同等の打ち出の小槌はアマゾンでは購入できないようです。
打ち出の小槌から出したい“もの”があるわけではありませんが、途絶えることがなく溢れるアイディアの源泉を出してもらえたら設計者としては助かるであろふと妄想しています。
手に入ったら大変重宝すると思うのですが、使えば使うほど脳の皺が減ることも目に見えます。詰まるところ、打ち出の小槌を使い出すと何も考えない人間になるであろうことは自明ですから、設計や建築へのセンスが不足しているのは自覚しているものの自身の頭で考えるべきことなのでしょう。それにしても、一寸法師が使っていた打ち出の小槌を一度くらい振ってみたいものだと思っています。邪心は燻り続けているうちが楽しいもの・・・なのでしょう。
モザイクタイル受付カウンター
たなか動物病院





引込み戸には掃除口

2016年4月8日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
吊引戸の話をもう一つ。動物病院では壁の凹凸を少なくする方向で設計を進めます。壁の凹凸を少なくするのは床掃除やメンテナンスが容易になることを考えるからです。日々掃除をしても動物の毛玉は部屋の角や入り隅に溜まっていきますからなるべく凹凸の少ない平面を考え、同様にディテールにも気を使います。
住宅の引戸は開けた時、壁内に納まるように引き込み部分の壁が通常の壁よりも薄く仕上がっています。引戸を開放したときに引戸が壁内に納まるように設計されています。あるいは壁内部に引き戸が引き込まれ、扉を開けたときに引き戸が壁内に隠れるよう設計する場合もあります。
動物病院の吊引戸を住宅と同じようにつくると、引戸引込みの薄い壁と通常厚の壁の接点に小さな入り隅が出来ます。壁厚の異なる段差部分の床に小さな入り隅ができ、汚れ溜りになりますから床に入り隅が出来ないような吊引戸の方が掃除もメンテナンスも容易です。
吊引戸を壁内に隠蔽する引込み戸にする時は、引戸を引き込む細長い袋状収納部ができます。引戸を使用し続けると引込み収納部奥に動物の毛が溜り扉の開閉の支障になる可能性が高くなりますから、引込み戸の奥に溜まった毛を簡単に取り出せるように掃除口を設けておくと重宝します。掃除口は引き込み収納部奥の下側に200㎜角程度の穴を作り、定期的に溜まった毛や埃を簡単に取ることができます。
可能な限り、壁内へ隠蔽するタイプの引込み戸は動物病院での使用を避けたほうが無難であろうと思っていますが、平面計画上、引込み戸を取り付けなければならない場合は掃除口をお忘れなく。
鳥取市 たなか動物病院 お客様用手洗いとトイレ
たなか動物病院
客用洗面とトイレ





ドアストッパー

2016年4月7日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
引戸には引き戸用、開き戸には開き戸用の既製品ドアストッパーがあります。動物病院内で雨仕舞いや防音が必要ないドアは吊引戸を使用することが多くなります。吊引戸は扉上部にレールがあり文字通り上部から吊り下げられた状態で開閉する扉です。引戸下の床にレール等が必要なく、床段差もなくフラットに納められ動物の毛が溜まる動物病院の掃除やメンテナンスには都合の良い扉です。吊引戸には扉を開けた際に扉自重を利用して自然に扉が閉まる既製品吊引戸レールも市販されていますが、日ごろ、扉開閉の多い動物病院に使用すると半年程度で扉の締りが悪くなり動かなくなるケースが多いようです。ACプランで現状多用しているのはソフトクローズ型の吊引戸レールです。扉の開閉時に閉まる直前と扉がすべて開放される直前にストッパーが作動し扉の開閉速度が一時遅くなった後ゆっくりと閉まる機能を持つものです。現状では長い年月の使用にも問題なく動いていますので、動物病院の吊引戸機能としては適合品と思います。ソフトクローズ機能付きの吊引戸には吊レール部分にドアストッパー機能が備わっているので、床付けや壁付けのドアストッパーを取り付ける必要がないことも利点になります。
開き戸にはドアチェック(ドアクローザー)と呼ばれる開いたドアを自動で閉じる装置を取り付けると、ドアの閉め忘れがなく使用できます。すべてのドアにドアチェックをつけられれば良いのですが、ドアチェック取り付けには1箇所1~1.5万円程度の費用が掛かります。建築の全体施工費用に比してドアチェックの有無などは大きな問題ではなかろうと考える方もいることと思いますが、扉が20枚あればドアチェックも20個、結構なお値段になるものです。故にドアチェックを取り付けるドアはクライアントゾーンの開き戸のみとし、その他の開き戸はドアチェック無しにすることも有り得ます。
ドアチェックのないドアには通常ドアスットッパーを取り付けます。住宅の場合は円筒状や球状のゴムが巻かれた金属棒を床に取り付け、ドアが勢いよく開けられたときに壁にドアがぶつからないようにします。また、開き扉を常時開放状態にする場合、ドアストッパーと扉を留め金で留めて固定も出来ます。最近の気の利いたドアストッパーは磁石がついており、扉側の接触部にも磁石があり、扉の開放状態をある程度維持できるようになっているものもあります。動物病院に使用するドアストッパーはなるべくならば床付けのドアストッパーは避けます。床に凹凸があると凹凸回りが汚れ掃除し難いこと、ドアストッパーの出っ張りが動線上邪魔になることを避けるうえでも可能な限り扉上部に設置できるドアスットパーを取り付けるようにしています。
些細なことですが、長い年月使い続けると大きな差になることもありますので、ドアストッパーのことなども開業前や移転前に思い起こしていただけると良いと思います。
床付ドアストッパー
床付ドアストッパー磁石付
ドア上部付ドアストッパー
コンシールド型ドアストッパー
ドアクローザー、ドアチェック
上から床付1、床付2、ドア上部付3、
コンシールド型4、ドアクローザー5





改修、能わず

2016年4月6日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
字義通り、改修の要望と依頼の要請があり現地調査に赴き獣医師の先生の悩みを聞き、現状の動物病院の問題点を抽出し、改善要望と改善希望の序列を確認し、改修工事に想定する費用を伺い、3~4週間程度の時間を頂き、改修実現に向けて要望を整理し改善策を模索し、改修計画を考えれば考えるほど、改修の難易度が上がり改修実現が遠ざかってしまうケースは時折あります。改修予算が不足し改修計画が頓挫する場合もあり、現動物病院のスペース不足が問題の本質でスペース不足に起因する問題がありとあらゆるところに飛び火し、問題を複雑化している場合は大元のスペース不足を解消できない限りは問題の根本的な解決は出来ません。
建築士はマジシャンのように何処にも見当たらないハトを目の前に出す能力は持ち合わせておらず、不足スペース分を見事に既存平面図に生み出すことはできません。ハトを格納する秘密めいた衣装を纏っているわけでもなく、余剰空間を意図も簡単に現前して見せるような芸当は持っていません。無いものは無いのです。
知恵を絞り、経験を引き出し、発想を転換し、技術を駆使しても、壁の厚みには一定の厚さが必要で、カウンターの奥行きや長さには最低限の使い易さに準じた寸法が必要で、洗面ボールや便器は規定のスケールを持ち合わせており、医療機器は現状の寸法から縮む訳はありません。ドアの有効寸法も通路の有効寸法もある基準値以下にしてしまうと動きが取れません。
改修不能と判断される場合の処方箋は我慢して既存動物病院を使い続けるか医療機器や人員を削減して動物病院を継続するか、日々整理整頓を心掛け無駄と不要物を廃棄するか、あるいは本格的に移転を考えるか、はたまた、可能性があるならば増築を検討するか等々、改修以外の選択肢は限定されていきます。
改修を視野に入れておられる先生方には酷な発言とは思いますが、改修不能な動物病院に相当の予算を掛けて改修を行っても小手先の改修に終始し本質の問題解決には至らない場合も有り得ます。改修か増築かあるいは移転するのかの判断をするのも動物病院を運営する獣医師の先生方の決断ですが、決断の前にご相談いただければ、お役に立てることもあるのではなかろうかと小さく発言させていただきたく思います。
埼玉県ふじみ野市 コリーヌ動物病院
コリーヌ動物病院
設計監理:ジュンメ設計事務所





テナント床面積

2016年4月5日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
鉄筋コンクリート造の建物テナントには各々賃料があります。築年数や立地、面積やテナントの形によりテナントの賃料は決められていますが、複数年以上空きテナント状況であれば賃料は下がる傾向にあるでしょうし、人気が高ければ賃料は上がる傾向にあります。需要と供給の波間でテナント賃料はゆらゆらしているようなものです。
テナント賃料に関係するテナント面積は、日本の場合はほとんどが建物の壁芯や柱芯で計測されています。コンクリート造建物では通常壁厚は15~20㎝程度ありますから壁芯で計測された面積と実際に使用できる有効面積には自ずと差が出ます。6m×10mの長方形テナントを想定すると壁芯面積は6m×10m=60㎡、有効面積は5.8m×9.8m=56.84㎡です。このテナントにコンクリートの柱が四隅にあると想定します。柱寸法は70cm×70㎝としましょう。柱の断面積は0.45m×0.25mとなりますから4本分で0.45㎡になります。四隅にコンクリートの柱がある場合の有効面積は56.39㎡になります。
壁と柱は建物の構造躯体で、さらに給排水のためのダクトスペースとしてパイプシャフトと呼ばれる柱形状の竪穴スペースがテナントには付いています。それらの面積を除外するとおおよそ表示されている床面積の10%以上は使えない面積になります。60㎡の床面積であれば使用できる有効面積は50~54㎡程度、50㎡の床面であれば42~44㎡程度です。
壁芯で面積を計算するのは木造建築が主流である日本ではあまり疑問をもたれることがなかったのであろうと想像していますが、建物構造がコンクリート造や鉄骨造になると壁芯面積と有効面積の間には大きな差がでます。小さな面積のテナントであれば壁芯面積と有効面積の差は大きくなる傾向にあります。10坪以下のテナントで動物病院を開業しようとする場合は建物構造と柱位置は動物病院計画に障害になる可能性が大きいことも念頭に置きながらテナント選定に望んでいただきたいと思います。
神奈川県開成町 テナント動物病院
テナント動物病院 受付カウンター
かいせい動物病院
設計監理:ジュンメ建築設計事務所





既存不適格建築

2016年4月1日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
耳慣れない言葉であろうと思いますが、日本中に数多く存在する建物の法律上の名称です。違法建築は建築基準法に従わずに法の範囲を逸脱して建てられた建物、あるいは建築基準法に準じて建てられた建物であるにも関わらず所定の手続きを踏み誤り検査済書等を受け取っていない建物です。増改築や改修工事をした結果、気づかぬ間に違法建築になってしまうということもあります。
既存不適格建築(キゾンフテキカクケンチク)は建物の着工から竣工まで建築基準法に準じて建てられた建物で確認申請を受理し検査済書も受け取り所定の手続きも済ませ関係機関の審査に合格し、お墨付きをもらっている建物が、建物竣工以後の建築基準法改正により現状施行されている建築基準法の範囲外(現行の建築基準法から法的に逸脱してしまった建物)になってしまった建物の法的な名称です。清く正しく作られ、つましく街の一角に佇んできたにも関わらず、ある日突然法律が改正され法の外に押しやられた“可哀想な建築”ということです。既存法律上は不適格な建物ですが建物竣工当初は建築基準法に準じて建てられた建物の総称が既存不適格建築です。
建物の増改築をする場合に、適法の建築であれば問題なく増改築に向けて動き出しができますが、現状の法律に対して適法状況にあるのかそうではないのかを建物の増改築をする前に関係官庁に事前確認が必要になる場合があります。
それにしても、“キゾンフテキカクケンチク”とはあまりにも野暮な名称です。モソット呼び易い、解り易い、ネーミングを想い付いていただきたいものと思っております。
鳥取市のいてんん動物病院 庭石
たなか動物病院
庭植栽のニクキュウ





多い方が安心?(2)

2016年3月31日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
若者は総じて豊かになりました、100年前よりも50年前よりも30年前よりも。選択肢も増えました、100年前よりも50年前よりも30年前よりも。美味しい食事もしています。情報も溢れています。けれども、充実感は薄れています。気力も萎えています。希望を持つことが余計な荷物と化しています。道無き道を行く若者を増やすためには、道無き道を選び進む背中を見せる大人の存在が求められています。たくさんの人が歩いている場所や先が開かれている道を歩くことに安堵感や安心感を持つのは人間の性と思いますが、群れない生き方を選択する気持ちが薄くなると世の中の多様性は失われ、均質な社会になっていきます。均質な社会は悪いとは言い切れませんが、面白みや意外性がなくなり、均質からずれる人間を認めなくなります。多様な社会を維持するためには均質から外れたりずれたり遅れたり先んじたりする人間をも社会の一員として許容するおおらかさが必要になります。どの道を選ぶのかは個人の自由ですが、選択する道が限られることや選択する道が減っていくことが良い方向とは思えません。多い方が安心という生き方も有りと思いますが少ない方に目を向ける姿勢も忘れてはいけないと思います。
開業動物病院は発展途上の業態です。動物病院建築に関しても試行錯誤の状況です。解らないから面白く、未知であるからこそ遣り甲斐があり、挑戦できる環境があるからこそ新しい提案が可能です。現状を肯定せずこうした方が良いと思うことはクライアントの先生方と共に実行に移す姿勢を堅持したいと思っています。
鶴瀬のテナント建築
鶴瀬のテナント
設計監理:コモダアトリエ





多い方が安心?(1)

2016年3月30日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
出る杭は打たれると言われていたのは昔の話、近年は出る杭は抜かれるようです。赤信号みんなで渡れば怖くないと言われていたのは30年前、信号の色などは関係なく交差点がパフォーマンス場と化したのは数年前、日本が技術大国と言われたのは数十年前、今は日本中で技術者を探す時代になりました。
日本人はお金持ちになっています。若者は金持ちになったなんてまったく実感がないといいますが、生まれた頃から足りない物がなく育ったのですから、物が充足しているのは当たり前の光景、豊かな世の中の尺度は世代と共に変わります。成長が当然だった時代から低成長の時代を経て、現状維持を是とする時代から縮小の時代を既に迎えているにもかかわらず、成長戦略しか道がないと呪文のように唱え続ける人々、嘘と思いながらも気づかない振りをして呪文を復唱する人々、効用の薄れた公金に群れ、懐を肥やしたい人々、およそ、社会の上流にいる人々は、若者の範にはならない集団が多数を占める社会では、夢を持つこと自体が、夢になりつつあります。
育ってきた環境を維持しようとしたまま親元を離れた途端にお金がなくなり貧乏になるのも当たり前です。生活レベルが下がる理由は社会構造にあり、良い会社や組織は高い給料を払い、優秀な人材が集まりステータスも高く、それ以外は救い難い人々という評価が世間の意見です。いずれ“それ以外の人”の権利を敬う人は存在しなくなるというよりも存在が無視されるようになるかもしれません。
新潟県新潟市 動物病院
ぼの動物病院
設計監理:村田三雄建築研究所





入院室の有効寸法

2016年3月29日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院には入院室があり、通常は犬舎と猫舎、大きな動物病院になるとエキゾチック用入院室や犬猫それぞれのホテル用の部屋も要望されます。入院室とは少々機能が違いますが隔離室も動物病院としては用意しておいたほうが良い部屋の一つです。犬用入院室として大型犬用入院室を複数室希望される動物病院もあります。
新規開業の先生方も移転する先生方からも入院室の当初要望は入院ケージ数から算定し入院室の大まかな寸法を決めていくことが常ですが、移転動物病院の場合は犬用入院室の使い方に各々の動物病院独自の使い方がありますから、初回ヒアリング時に入院室の使用方法について念入りにヒアリングを行います。
入院室のケージ寸法は規格品として流通していますからほぼ同じ寸法です。ケージ設置後、入院室として使用できる廊下形状の必要有効寸法は犬舎と猫舎とでは差が出ます。ケージは毎日掃除をします。使用しているケージの掃除をする場合、ケージ内のペット(患者)を一時ケージ外に出してケージ内の掃除を行います。猫の場合は体も小さく掃除をしている間一時的に空いている通路においておけば、事は足りるのですが、中型や大型犬になると通路に置くと通路が塞がり、ケージ内の掃除をするにも邪魔になり等々、通路の有効寸法が小さいと入院室が機能しない状況に陥ります。
木造軸組み構法で動物病院を設計する場合、入院室幅を一間(1820㎜)と想定すると入院室廊下の有効寸法は930㎜前後になります。猫の入院室として申し分のない有効寸法になりますが、犬の入院室としては十分であるとはいえない微妙な寸法になります。
入院室の使い勝手及び使用方法については設計前に獣医師の先生方と十分に話し合うことが重要ですし、犬の世話を普段されている看護師の方々の意見を聞くことも入院室の設計には重要です。
みなみ動物病院
犬入院室と大型犬用入院室





天井仕上げとテクスチャー

2016年3月28日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
天井仕上げ材はどれにしようか迷うほど沢山の種類がある訳ではありません。床や壁は直接身体に触れるため、視覚的な素材感と共に肌触りに敏感な日本人はテクスチャーに並々ならぬ思い入れを持っているように思います。特に日本人は床オタク人種と言える程、床材料に気を使います。
室内では靴を脱いで過ごす日本人にとって床の感触は生活に直結します。個人の生活空間では裸足で歩く、床に座る、寝転がる等の行為は日本人にとって日常の行為ですから、床は壁よりも身近な材料と言えるのでしょう。
翻って天井仕上げ材はとりあえず肌触りには無関係な材料です。階上の床が天井兼用の踏み天井であろうが、梁材が表しだろうが、天井が有ろうが無かろうが、大きな問題ではなかったのであろうと思います。
建築設備が生活に欠かせなくなると設備配線や配管が生活空間から距離をおいた場所を占拠していきます。設備配管の恰好の配管場所が床下と部屋上部に当たる天井裏です。天井裏に配線や配管をすると見栄えは悪いし、配管内を流れる水音はするしで、生活上思わしくない事どもが多くなった結果、天井をつくり配線と配管を隠してしまおうと考えたのが天井仕上げの始まりではないのですが、見せたくないものは隠したほうが心地良く過ごせるもので天井懐の普及は至極当然の成り行きと思います。(天井懐は建築設備が普及する以前より日本建築には散見されていますので建築設備隠蔽の目的で天井懐が出来たわけではありません)
一般建築(庶民の手の届く建築の意)の天井仕上げ材の選定はクライアントの裕福の多寡で決まってきたのかもしれませんし照明機器の発達と関係が深い事なのかもしれないと個人的には思っています。
たなか動物病院南西側外観写真
たなか動物病院
動物病院外観





多様なスタートライン

2016年3月26日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院開業の目的は色々あると思いますが開業は最終目的ではなくスタートラインです。開業はスタートラインですが、陸上競技のように同じ地点からのスタートでもなく、競争相手が同時に走り出すこともありません。
一律スタートをしないのですがスタートした途端、競争の最中に晒されるのが世の中の常です。競争が好きだろうが好きでなかろうが、技術が高かろうが低かろうが、経験が浅かろうが深かろうが、コミュニケーション能力の有る無しとは無関係に開業した途端に、お客様の選択、選別に晒され、客足の多寡に影響を受けます。
スタートラインの時期や場所を自ら判断し、スタートまでの時間と開業までの準備期間も取ろうと思えば十二分に取れるのですから、スタートまでの準備には万全を期し、開業後の不安は可能な限り減らしておきたいでしょう。しかし、どんなに綿密に計画を立て、念入りなシミュレーションを繰り返し細部にこだわりを持って開業準備を遂行しても、スタートしてからでないと解らないことも多いものです。
動物病院開業のスタートも人それぞれで良いと思います。人それぞれで良いスタート(開業)なのですから、多様なスタート(開業)を支援する多用な仕組みがあって然るべきでしょう。
多様なスタートを支援でき得る仕組みを積み上げ間口を広げていくことも動物病院設計を主業務とするACプランとしては検討し提案し実行し続けて行きたいと考えています。
たなか動物病院 南東側外観写真
たなか動物病院
動物病院外観





タフなデザイン

2016年3月24日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
タフなデザインとは普遍的なデザインということ、時代の流行に流されることなく時間の経過と共に色褪せることなく、時間を経ても発信を続け、デザイン当初の精神の息吹に時間の調味料が加味されて記憶が積層されていくデザインを指します。
東京以西の地域、殊に関西以西の地域にはタフなデザインを身に纏う明治後半から昭和につくられた建築が多々散見されます。
江戸時代から文明開化を経て明治に至り、西洋至上主義に傾斜した時代の建築には、おおらかさと明るさを感じますが、西洋の総てを疑う事なくまるごと肯定し、日本の伝統を時代遅れと切り捨てた明治初期から中期までの建築群には潔さがあり好感は持てますが好感以上の感情は湧いてきません。個人的な見解(嗜好)とは思いますが、設計初期から基本設計、実施設計を経て建築に至る過程において、西洋至上主義への傾倒は、完成した建築から発せられる心の葛藤や迷いが感じられず、模範解答はこれですよと強制されているような押し付けがまさと正しさの押し売りが伝わってきます。建築が純粋な芸術とは思っていませんが、建築のある面は時代に育まれ時代を映す表現でもあります。時代を映す表現として建築の一面から正義しか感じられない建築には個人的に興味を持てないのであろうと思います。
西洋かぶれ一辺倒の明治初期を過ぎると日本の建築にも日本的なものと西洋的なものとの間で葛藤する自我が芽生え始めます。“日本の建築とは何なのか”と感じ考え始めた建築家が西洋的なものと日本的なものの間を彷徨い、カオス的な混沌とした建築が生まれ始め、1900年以降のモダニズム建築と日本のバナキュラーな建築が融合して大正から昭和に至る名建築が西日本の各地に建築されるに至ったのであろうと想像しています。
タフなデザインには悩みと迷いと希望が交じり合った混濁の中から光を見出そうと身もだえをし創作に取り組んだ建築家の葛藤が垣間見られ、肯定と否定の間を行きつ戻りつしながら設計と建築に向かい合った建築家の息づかいが感じられるような気がします。おそらく、長い逡巡と具現化への調整と現場との徒労と感じつつも説得を続ける継続が建築の表現に味付けをしている故のタフなデザインであろうと感じ入る次第です。
鳥取市 たなか動物病院 外観写真
鳥取県 たなか動物病院 サイン
たなか動物病院
上:動物病院外観
下:道路側塀のサイン





コブシ開花

2016年3月20日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
3月中旬、気の早い桜開花の予想が流れ始めると、何故か区切りをつけなければならない気持ちに急き立てられます。年度末という区切りは学校に通う学生時代には大いなる区切りなのですが、日本という国で生活を営む者にとって縁深い区切りで、終わりと始まりの引き継ぎの季節になります。終わりと始まりの引き継ぎの季節に花開く桜は日本人の生活の区切りを彩り、華やかに印象づけるに最も適した花として愛されてきたものと思います。開花から満開までに風景を変える色の密度と色の濃淡、満開から花が散る迄の潔さと儚さは、日本人の精神の一部にも影響を及ぼしています。
東北地方、私の育った岩手や青森の北東北のみちのくと呼ばれる辺りは5月の連休前に桜を含むあらゆる花が一斉に開花します。遅い春の訪れとともに花々が一気に咲き始めると、咲き始める花の名前は桜に集約され、桜以外の花は桜に上書きされ視界に入らなくなります。
東京では春の花は開花や満開の時をずらしながら変化するので、ひとつひとつの花が印象に残ります。桜は春とともに咲く花です。桜が開花する一週間前にコブシの花が咲き始め桜が開花する頃には満開を過ぎ散り始めます。東京に住んで以来、葉の落ちた裸の木々にコブシの大振りの蕾が膨らみ花が咲くと春が近づいて桜の季節がやって来る知らせと感じられるようになりました。
今年もコブシの花が咲き始め、終わりと始まりを引き継ぐ季節がやってきたことを思う次第です。
コブシが咲き始めると動物病院は俄かに忙しくなり、桜の開花とともに繁忙期を迎えます。動物病院の設計監理をするACプランはコブシが咲き始めると建物の引き渡しに追われ、桜が満開になる頃には工事が遅れ気味の現場に立ち会い開業を間近にした先生と工事の進捗状況について少々ディープな話をしなければならない状況にも関わります。コブシが咲き桜の開花が近づく季節は動物病院にも引き継ぎ事項の多い季節です。
もり犬猫病院 受付カウンター
もり犬猫病院 2階待合ラウンジ
もり犬猫病院
設計監理:アークビジョン





鳥取の青空

2016年3月18日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
3月中旬、動物病院竣工写真撮影にて鳥取に行きました。山陰の冬空は移り気で、天候は変わりやすく、低い雲は速く切れ目無く流れ、高い雲は陽射しを遮ります。現場に足を運んだ半年間、秋の始まりから秋の中頃に晴れ間が覗いた以外は、芳しくない天候だったように思います。
2016年1月下旬に動物病院が竣工、旧病院から新病院へ移転し2ヶ月後、当日の晴れ間が多いことを祈りながらの竣工写真撮影です。
3月17日、朝、鳥取駅前は雲ひとつない抜けるような青空、時折上空を通過する飛行機が一筋の線上の白を青い空に残す以外青一色の空、奇跡と言うには大袈裟ですが、奇跡に近い好天に嬉々としながら鳥取駅の高架下で貸し自転車を借り、動物病院に走りました。
動物病院待合ラウンジは東向き、敷地東側に12台の駐車場を配し、駐車場に向かい建物が正対しています。東側に太陽光が注ぐのは午前中のみ、午後になると南側の道路側に太陽は移動し東側壁面は翳り始めます。午前9時に建物到着、写真撮影は9時15分より開始、動物病院は診療を行っていますからお客様の車が駐車場を出入りする状況の中、建物の外観撮影は時間を睨みつつ進みます。幸いにもこの日の鳥取の陽射しは午前中快調で、建物の背景になる西の空も底抜けに青い空を保ち続けました。青い空とさわやかな陽射しに心より感謝したのは言うまでもありません。
かくして、鳥取の動物病院竣工写真撮影は無事に終了しました。院長先生及び動物病院職員の皆様、動物病院ご利用のお客様、ご迷惑をお掛けいたしました。また、撮影のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
鳥取県鳥取市 移転動物病院
たなか動物病院





石を投げれば違法建築にあたる

2016年3月16日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
動物病院は成長します。動物病院開業は思春期の入口あたりで、開業後、個人差はありますが、いずれ成長期に入ります。人が成長期に入ると身体が大きくなり、服も靴も帽子も小さくなり、使い切る以前に使えなくなります。動物病院の成長期はお客様が増え、従業員が増え、医療機器が充実し、薬やフードが溢れ出し、動線が埋まり、収納スペースが塞がり、ストレスが溜まります。動物病院の容積は開業当初のままですが、病院内のあらゆる空間の密度が高くなり、はち切れんばかりになります。服や靴はサイズの合うものに変えれば済みますが建物は容易にサイズ替えが出来ませんからいよいよ改修や移転について考え始めます。
改修は熟慮を要するものです。短絡的な考えで短兵急に改善を急いだところで、改善後まもなくしてさらなる問題が浮上し新たな改善に直面することになります。突発的に改修をしても上手くことが進まないどころか気付かない内に取り返しのつかない大きな負債を抱え込むことになります。
建物の改修や増改築には許認可制度があり、法を逸脱すると違法建築と呼ばれる建築になります。軽い気持ちで近所の工務店や建築会社に増改築を依頼し、改修した結果、適法だった建物が違法になり得ます。改修や増改築には許認可が不要な範囲が明記されていますが、増改築の結果、違法建築になる建物は後をたたない状況です。一旦、違法建築になってしまうと、適法の状態に戻すには改修した以上の時間とコストを無駄に費やすことになりますから、改修や増改築を実行する前には、改修や増改築が違法行為にならないことを確認して下さい。法を遵守する義務と責任はクライアントにも求められています。
徳島の動物病院 受付カウンター
みなみ動物病院
受付カウンター





静かな建築

2016年3月15日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
建築は大騒ぎしながらつくるものではありません。設計も大騒ぎしながら推敲するものでもありません。大騒ぎした所で素敵な建物が出来る保障はありませんし、理想の設計に近づく訳でもありません。建築も設計もクライアントとの会話の中にヒントが隠されているもので、打合せや会話の中に、漏れ聞こえた言葉の中に発想の源流があり、源流からヒントを見出し、経験の積み重ねの中からヒントを換骨奪胎し独創的なアイディアに醸成し、 アイディアの源泉は深淵の中で形になり、生まれ出たアイディアにも満たない種を粘り強く育てていく過程を経て、設計と建築は成就します。
良い建築をつくろうと願うならば、大騒ぎせずに、静かに熟考出来る環境をつくることも、一理あることと言ってみたかった、のでした。
みなみ動物病院 待合ラウンジ
みなみ動物病院
待合ラウンジと受付





徳島県の動物病院

2016年3月14日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
2016年3月14日、徳島県藍住町にみなみ動物病院がオープンしました。藍住町の主要庁舎が集まる地域の一角に開業した動物病院です。
動物病院は光沢を持った白の金属サイディング板を外壁に貼り詰め、南側に深い軒を張り出した瀟洒な動物病院です。待合ラウンジは午前中から午後遅くまで太陽光が入り、内装は白を基調に原色の青、緑、オレンジ、黄色をドアや柱に点在した遊び心のある楽しく明るい待合に仕上がっています。
動物病院は動物たちが快方に向かう助けをする建物であり、動物病院を訪れる以前よりも訪れた以後にお客様の安心感が微増することを目指す建物です。健康になりたいあるいは健康を手に入れるためお客様とペットは動物病院を訪れ、先生の処方とアドバイスに背中を押され元気を取り戻し、健康への道筋が開けます。医療行為や先生のアドバイスやスタッフの笑顔に比較すると建築にできることはほとんど微力であり微々たることですが、明るく楽しい気持ちになれるよう待合室や診察室の雰囲気を整えるベースを建築やデザインは担っているものと思いながら設計を続けています。
徳島県 みなみ動物病院外観
動物病院 道路側からの外観
みなみ動物病院





動物病院開業考22

2016年3月13日 ご意見・ご質問・要望をお寄せ下さい
東北の震災から5年が過ぎました。復興の道程は未だ遠く、津波に飲み込まれた街の風景は様変わりしています。人工的な盛土と巨大な防潮堤は人の住むスケールを圧倒して生活感とは掛け離れた場所を作り出し、近寄りがたい畏怖感を醸し出しているように感じます。
震災の復興に対して傍観者が意見すること自体、恐縮なことであろうと思いますが、生活することや人間が生きる営みをすることに想いを馳せた計画が遂行されることを願っています。傍観者は傍観者なりに傍らに寄り添う気持ちを持ち続けることが傍観者としての立ち位置ではなかろうかと手前勝手に独りごちています。
震災の地に生活が戻り、津波の地に普段の日常が継続するようになることを願うばかりです。
動物病院開業考は22項に入ります。地域の中核動物病院についての建築談や移転動物病院に関する建築談について、いずれは書き進めたいと思っていますが、当方の文章力及び経験と体験を文章で伝える力に問題が多々あり、なかなか書き進めないのが実情です。高校まで国語の授業に興味を持ったことはなく苦手意識もありませんでしたが、国語試験の成績は芳しい部類ではありませんでしたので、いわゆる国語力は平均値よりも低いものと自覚しております。低い国語力で文章を書き進めるわけですから、発信出来る内容も言いたいことの半分程度あるいは言いたいこととは違う方向に文章は歩き出します。物事を伝えるということは建築の設計をするよりも遥かに難しいことと思っております、がしかし動物病院開業考は相変わらず不定期にではありますが書き進めたいと思います。
徳島県藍住町 動物病院併用住宅
みなみ動物病院



掲載写真は動物病院設計ACプランで設計監理した動物病院の写真です。

開業考
目次
開業考
1
開業考
2
開業考
3
開業考
4
開業考
5
開業考
6
開業考
7
開業考
8
開業考
9
開業考
10
開業考
11~20
開業考
11
開業考
12
開業考
13
開業考
14
開業考
15
開業考
16
開業考
17
開業考
18
開業考
19
開業考
20
開業考
21~
開業考
21
開業考
22
開業考
23
開業考
24
開業考
25
開業考
26
開業考
27
開業考
28
開業考
29
開業考
30


I TRES ARCHITECTS & PLANNERS
イトレス一級建築士事務所・建築設計事務所
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町85 近藤ビル4F
TEL:03-6302-1546    FAX:03-6302-1547
e-mail

動物病院開業考 目次へ